Blog

Webサイト制作に関わる職種の種類

Webサイト制作に関わる職種の種類

Webサイト制作に関わる職種の種類

Webサイト制作に関わる職種の種類

Webサイト制作に関わる職種
Webサイト制作に関わる職種は実に多くありますが、メインの仕事はそれぞれ決まっていても、明確に仕事の区分が行われているわけではありません。

Webデザイナーだとしてもプログラミングをする場合もありますし、顧客とWebサイトの方向性について話し合う場合もあります。

職種ごとの主な仕事内容を理解しつつ、関連しそうな分野のスキルをどんどん学んでおくとさまざまな職種で活躍できるようになるでしょう。

上流工程を担当する職種
Web制作において、顧客との打ち合わせや企画などを行い、Webサイトを制作するために必要な情報を集め、指示書(仕様書)にまとめるのが「上流工程」です。

上流工程は、制作の流れを熟知している必要があり、かつクライアントに対する価値を生み出すもっとも重要な役割であるため、経験や実績のある人が担当するのが一般的です。

Webプロデューサー
Webプロデューサーは、Webサイトを通してどのような企画を行い、クライアントに対する価値を提供するかを構想し、制作案件としてまとめます。

Webの知識だけでなく、マーケティングやプロモーション、予算管理や業者管理などさまざまな知識とスキルが要求され、Web業界でもっとも難しい職種のひとつです。

Webディレクター
Web制作の現場監督のような役割です。

案件に必要な人員の割り振りやスケジュール管理、制作したサイトの監修などを担当します。

案件管理だけでなく、クライアントやプロデューサーとの報告・連絡・相談なども担う、大事な役割です。

下流工程を担当する職種
Web制作において、指示書をもとに実際にWebサイトの制作を行うのが「下流工程」です。

下流工程は、基本的に指示に従ってそれぞれの担当者が任されたパートの制作を行います。

しかし、時には各パート間で協力・調整するべき部分もありますし、またディレクターを通してクライアントに提案や要求を行う場合もあります。

Webデザイナー
WebデザイナーはWebサイトのページデザイン、画面のレイアウト作成や素材作りなどを主に担当します。

Web制作でもっとも中心的になる職種でもあり、関連分野も広く、さまざまな技術を修得している人も多いです。

コーダー
Webデザイナーが制作したデザインをもとに、実際にWebサイトとして作っていく役割で、Webデザイナーが兼務していることも少なくありません。

HTMLやCSSだけを担当するコーダーは減ってきており、WebデザインやJavaScriptを用いたフロントエンド開発などができるコーダーが主流になっています。

Webプログラマー
Web上で動作するプログラムを作成し、Webサイトにさまざまな表現手段やサービスを実装します。

JavaScriptを主に使うフロントエンド部分はWebデザイナーやコーダーが兼務することもありますが、PHPやPerlなどを使うサーバーサイドの部分は専門のプログラマーが実装することが多いです。

Webライター
企業メディアなどで、記事を作成するライターです。

ライターとしての文章力はもちろん、ユーザー視点での読みやすさやSEO、セールスライティングを意識した記事を制作できることが求められます。

Leave your thought here

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Popular tags

1つのWEBサイトを作るのには、どれだけの時間がかかるもの? alt属性とは?画像検索の対策 business DTPデザイナーが陥りがちな残念なWebデザイン IT Security IT services ITで働き方改革!クラウド、テレワークの新しい仕事の形とは LP(ランディングページ)って何? Pythonでできることって何だろう? Pythonとは?大人気プログラミング言語のメリット Webサイトの制作って、なぜこんなに高いの?! Webサイトを更新したのに反映されない?それ、キャッシュが原因 Webサイトを更新したのに反映されない?それ、キャッシュが原因かも…【PC編】 Webデザイナーの1日・生活スタイル WEB制作の現場で使われる用語をご紹介 WordPress(ワードプレス)でのホームページ制作・ウェブサイト制作 WordPressのメリットとデメリット WordPressを使ったホームページ作成のメリットデメリット 「デザインお願いします」と言われてデザイナーは何を考えてデザインしているの? この修正、お金かかるんですか? なんて名前? WEBサイトの基本パーツ名と導入時の注意点! イメージコピーとセールスコピーの違い クリック率とCV数をUP!サイトの入り口を飾る「titleタグ」「meta description」とは? コロナ対策のためにネットショップを素早く開設しよう!ECサイト構築 ネットワークエンジニアとは?ネットワークエンジニアの仕事内容と将来性 ネットワークエンジニアになるには資格が必要?おすすめの資格 フリーランスのWebデザイナーが仕事を効率良くする方法とは? ブログで使っているその画像は本当に大丈夫? プログラマーとは?プログラマーの種類と将来性 ペルソナってなに? 〜WEBサイトのターゲット ホームページとウェブサイトの違い! ホームページを制作する目的の重要性 ホームページ作成に失敗しないための、制作料⾦の費⽤相場と Web制作ツール・制作業者選定のポイント ホームページ制作で起きるトラブル事例と対策 ホームページ制作と動画や写真撮影などを一社でまとめるメリット ホームページ制作に関する著作権 ホームページ制作の注意点 企業にとってのホームページの役割と運用目的を再確認 働きながらWebプログラミングスクールに通う方法 初心者でも簡単!無料でホームページ作成ができるソフト 危険!Wordpressの更新は制作会社にご依頼ください。 古いサイトは何故ダメなのか 在宅でできるWebデザインを副業にしよう♪初心者におすすめの仕事は? 画像はリサイズして使いましょう! 〜重いサイトにしないために 結果が出ないホームページの初歩的なミス
Select the fields to be shown. Others will be hidden. Drag and drop to rearrange the order.
  • Image
  • SKU
  • Rating
  • Price
  • Stock
  • Availability
  • Add to cart
  • Description
  • Content
  • Weight
  • Dimensions
  • Additional information
  • Attributes
  • Custom attributes
  • Custom fields
Click outside to hide the comparison bar
Compare