1つのWEBサイトを作るのには、どれだけの時間がかかるもの?
1つのWEBサイトを作るのには、どれだけの時間がかかるもの? リニューアルをしたいのですが、再来月までにはなんとかできませんか?新しいプロジェクトを始めたくて…2週間後までにこんなページ作ってくれませんか?そんなに時間かからないと思うんで、これもっと急ぎでお願いします! このようなご要望をいただくのですが、どうしても短納期すぎるとできません、とお断りせざる得ないことがあります。 しかし、実際に制作する流れや工程を知らずしてはどれくらい時間がかかるものなのかというのがわからなくて当然だと思います。 そこで、今回は一般的なWEBサイトを作るのに、どんな工程があり、どれほど時間をかけて何をしているかについてお話させていただきます! まずはじめに 1つのプロジェクトには、大体の場合以下のスタッフが関わることになります。 営業担当(◎)進行管理ディレクター(◎)メインデザイナー(◎)サブデザイナーシステムエンジニアカメラマンWEBマーケッター 弊社の場合は各役職1名ずつで、場合によって2名以上配置します。 この中で、実際にお客様とお会いしたり連絡をさせていただくのは◎がついているスタッフです。 このスタッフがWEBサイト公開まで、各担当ごとに分けて作業を行っていきます。 STEP1 キックオフミーティング WEBサイトの制作をします!と決まった場合、まずは最初のミーティング(通称キックオフミーティング)を行います。 その1:with お客様お客様と弊社営業・進行管理ディレクターとのミーティングです。 ここで改めてWEBサイトを作る目的や目標を一緒にすり合わせさせていただきます。 その2:with デザイナーお客様からのご要望を聞いた上で、社内でどういったサイトにしていくかを話し合います。 ご契約からここまで:約2週間ほど STEP2 公開までのスケジュール【担当:進行管理ディレクター+デザイナー】 お客様の理想をお伺いした上で、可能な公開スケジュールを立てていきます。 後ほど出てくる修正量により前後する可能性がありますが、お客様と一緒に制作を進めていく上でしっかりとしたスケジュールを共有いたします。 STEP3 ページごとの構成確認 【担当:進行管理ディレクター】 サイト構成に基づいて、どのページをどんな中身のページにしていくかという内容確認のためのディレクションを作成しま […] …