Blog

SE(システムエンジニア)とは?SEの仕事内容と年収

記事広告
SE(システムエンジニア)とは?SEの仕事内容と年収

SE(システムエンジニア)とは?SEの仕事内容と年収

SE(システムエンジニア)とは?SEの仕事内容と年収

SE(システムエンジニア)に対してどのようなイメージを持っているでしょうか。パソコンの前に座ってプログラミングをしているイメージを持つ方もいるかもしれませんが、SEのメインの仕事は、クライアントからのヒアリングやシステムの設計を行うことです。今回はSEの仕事内容や年収についてご紹介します。
SE(システムエンジニア)の仕事内容
SE(システムエンジニア)
SEの仕事は、顧客の要求から仕様を決定し、大まかな設計をするまでの情報システム開発における上流工程を担当します。その際、予算や人員、進捗管理などのマネジメント業務も大切な仕事です。ただし、企業や開発チームによってSEの仕事内容は異なることもあります。SEが担当する上流工程は「要求分析・要件定義」「基本設計」「詳細設計」「テスト」などの業務です。

全授業、通学・オンラインを選べるプログラミングスクール

日本初Web専門スクールのインターネット・アカデミーは、他のスクールとは全く違います。講師、環境、カリキュラム、システム、サポートなど、すべてがWebに特化しているので、初心者を最短距離で最前線へ導くことができるのです。

  1. 要求分析・要件定義
    顧客にヒアリングを行い、顧客がどのようなシステムを望んでいるのかを明らかにします。顧客のすべての要望に応えることは難しい場合が多いため、システム開発に必要な開発期間や費用を算出した上で、顧客の要求をどのように実現するか決定します。
  2. 基本設計
    顧客のニーズを実現するシステムの設計を行う工程です。要求分析や要件定義のデータをもとに、システムにどのような機能を持たせるのか、表示方法や操作方法はどのような形で行うのかなどの仕様を決定します。
  3. 詳細設計
    基本設計フェーズで決めた実装予定の機能に対し、どのような技術や仕組みで実現するのかを設計する業務です。プログラマーがプログラミングをするために必要な、細かな設計を行います。
  4. テスト
    プログラミングが完了しシステムが形になった後、システムがきちんと設計通りの動作をするかテストする工程もSEが担当します。

SEとプログラマーの違い
SEは、クライアントの要望・要求に基づいて、システムを設計することが主な仕事です。一方、プログラマーはその設計をもとにプログラミングを行うことが主な仕事です。中には、プログラマーとして現場経験を積んだ上で、 SEとしてのキャリアステップを目指す方も多くいらっしゃいます。

1995年開校、日本初のWebデザイン・プログラミングスクール

Webのお仕事は、スキル次第でさまざまな働き方を選ぶことができるのが大きな魅力。ここでは、通学制のスクールに通った後、理想の働き方を実現した方々のサクセスストーリーと生の口コミ・評判をご紹介しています。

SE(システムエンジニア)の平均年収
SEの平均年収
SEの年収はスキルや経験、勤めている業界によって異なりますが、およそ400万円~600万円です。ITコンサルタントにステップアップすることによって昇給も可能です。SEの中にはクライアントのシステム開発に携わるSEの他、自社のシステム運用を担当する社内SEもいます。SEの平均年収は以下の通りです。

【平均年収一覧(DODA「平均年収/生涯賃金データ2018」)】
一般事務…329万円
営業事務…327万円
SE・プログラマー…428万円
社内SE…514万円
ITコンサルタント…604万円
自分にぴったりのコースが見つかる
SE(システムエンジニア)に必要とされる能力
SEに必要とされる能力
SEに必要とされる主な能力は以下の3つです。プロジェクトの規模が大きくなればなるほど強く求められるスキルです。

  1. コミュニケーション能力
    SEには技術的能力はもちろん、コミュニケーション能力が欠かせません。SEは要求分析や要件定義の工程で顧客のニーズを的確にくみ取り、顧客が抱える問題の解決策を分かりやすく説明する必要があります。チームをまとめるためにもコミュニケーション能力は重要です。
  2. 技術的能力
    技術的能力は、顧客にシステムの提案や説明をする際や設計を行うために必要な能力です。プログラミングはプログラマーの仕事ですが、SEはプログラミングの前段階の設計を担当するため、プログラミングの基礎知識も身に付けておくと良いでしょう。
  3. マネジメント能力
    システム開発はタイトなスケジュールで行われることもあります。業務が滞りなく遂行されるようスケジュール管理を行ったり、特定のメンバーに過度の負担がかかることを防いだりするマネジメント能力も求められます。

未経験の新入社員を「最短距離で最前線へ」導く

https://www.internetacademy.jp/Web・IT未経験者を、短期間で業界のトップランナーに育成する。それこそがインターネット・アカデミーが最も得意とすることです。あらゆる業界の人事担当者に選ばれ続けているその理由と、他のスクールとの違いをご紹介します。

SE(システムエンジニア)になるためには?
上述した通り、SEに必要な能力は「コミュニケーション能力」「技術的能力」「マネジメント能力」です。どれも重要な能力ですが、より専門的なノウハウを習得する必要があるのが「技術的能力」です。顧客、もしくは技術者とコミュニケーションをとる際に、専門知識や技術力がなければ最適なシステムを提案することができませんし、システム開発などのプロジェクトをマネジメントする際にも、専門知識をもとに様々なリスクや解決方法を考えていかなければなりません。つまり、SEになるためには、技術的能力が備わっていることが大前提になるのです。

それでは、どのように技術的能力を身に付けていけば良いのでしょうか。SEになるためには、まず、技術的能力としてシステムの根幹を担う「プログラミング」の知識を身に付けると良いでしょう。 とはいえ、プログラミングを学ぶといっても何から始めればいいのか分かりづらいと思います。次の章では、プログラミングを学んでいく際のパターンを「独学で勉強する場合」「個人としてスクールに通う場合」「会社規模の研修で学ぶ場合」の3つに分けて、簡単にご紹介します。

SEに必須のプログラミングの知識を身に付ける方法
独学で勉強する場合
独学で進めていく場合のメリットは、仕事の合間や通勤途中の電車内などで自分のペースで勉強を進めることができる点です。プログラミングに関する参考書はたくさんあるので、自分の勉強スタイルに合ったものを組み合わせて学ぶことができます。

参考書に書かれた演習問題を通じてスキルアップすることはできますが、参考書での勉強だけでは、実際のシステム開発の現場でどのように技術を応用するのか、SE(システムエンジニア)としてクライアントにどのように提案すればよいのかまで学ぶことは難しいかもしれません。

個人としてスクールに通う場合
スクールに通って学ぶメリットは、SE(システムエンジニア)に必要な技術に精通した専門の講師の方に直接指導していただける点です。勉強で行き詰った時や不明な点があれば、講師に直接相談できるので、理解しながらステップアップできるでしょう。

「独学で勉強する場合」でも述べましたが、プログラミングの知識だけでなく、実際の現場でどのように技術が活かされるのかなどの、より実践的なノウハウを知っているのは重要です。なぜなら、企業としても、ただ知識を持っているだけの人材より、実践のノウハウを知っている人材を求めているからです。受講料として多少の費用は掛かってしまいますが、独学では学べない実践的なノウハウが学べたり、カリキュラムに沿って短期間で習得できたりすることもスクールに通うメリットでしょう。

おすすめのプログラミングスクール
たとえば、インターネット・アカデミーは、数あるプログラミングスクールの中でもおすすめです。 インターネット・アカデミーの母体は制作会社であり、東京大学、京都大学iPS細胞研究所(CiRA)、気象庁、情報処理推進機構(IPA)などの大規模なWeb制作・システム開発の案件を担っています。 SEとして活躍する現場のノウハウを直にカリキュラムに取り入れることで、受講生の方々は即戦力として活躍するための応用力を身に付けることができます。
また、フリータイム制を採用していて、豊富な授業タイプをご用意しているため、仕事をしながらでも効率よくスキルアップをすることができます。

全授業、通学・オンラインを選べるプログラミングスクール

日本初Web専門スクールのインターネット・アカデミーは、他のスクールとは全く違います。講師、環境、カリキュラム、システム、サポートなど、すべてがWebに特化しているので、初心者を最短距離で最前線へ導くことができるのです。

会社規模の研修で学ぶ場合
近年、IT未経験新入社員の研修やスキルアップを目的とした研修を専門のスクールに依頼する企業が増えてきています。矢野経済研究所「企業向け研修サービス市場に関する調査を実施(2017年)」によると、企業向け研修の市場規模は2016年度で5,080億円を超え、2011年度以降年々増加の一途をたどっています。企業の本業務に支障をきたさない社員の教育方法として、会社規模の研修が取り入れられているのです。

ここで、考えるべきことがあります。それは、企業の組織体系やインターネットの利活用によって、必要となる専門知識のレベルは異なるということです。また、一概にSE(システムエンジニア)といっても、働く企業によって、活躍する場所によって求められるSEのレベルは様々です。そのため、社員が独学で学んだり、一般的なプログラミング知識を学んだりしても、それが全社的なITスキルの向上につながらない場合もあります。

大切なのは、自社のニーズに合わせた研修を実施することです。そのため、そのニーズに即したオリジナルカリキュラムやスケジュールで研修を実施できるIT教育機関に依頼することが効果的です。

インターネット・アカデミーでは、法人研修サービスもご用意しています。 企業様のニーズに合わせてオリジナルのカリキュラムを作成し、研修のスケジューリングもフレキシブルに調整することができます。SE育成を含めた、全社的なITスキル向上のために、インターネット・アカデミーの法人研修を活用してみてはいかがでしょうか。

IT研修を、もっと自由に。御社に合わせた内容・期間・費用でご提案します。

品質の高さはもちろん、一社一社のご要望に合わせた研修が実施できるからこそ、次代を見据えた企業の人事担当者やトップリーダーに選ばれ続けてきました。サイトリニューアル研修から英語研修、ITコンサルティングまで幅広く対応・ご提案致します。

おわりに
IT技術は日進月歩であるため、SEは日々自己研さんに励みます。仕事の合間を縫ってIT系の資格取得に励んだり、各種勉強会に参加したりするSEも少なくありません。新しい技術やITに興味があり、クライアントの役に立つために努力し続けられるという方におすすめします。

IT業界ではSEが不足しているため、高度な知識やスキルを持つSEは引く手あまたです。プログラミングだけではなく、システムの企画や設計など上流の工程にも携わりたいと考えている方はSEを目指してみてはいかがでしょうか。

Leave your thought here

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Popular tags

1つのWEBサイトを作るのには、どれだけの時間がかかるもの? alt属性とは?画像検索の対策 business DTPデザイナーが陥りがちな残念なWebデザイン IT Security IT services ITで働き方改革!クラウド、テレワークの新しい仕事の形とは LP(ランディングページ)って何? Pythonでできることって何だろう? Pythonとは?大人気プログラミング言語のメリット Webサイトの制作って、なぜこんなに高いの?! Webサイトを更新したのに反映されない?それ、キャッシュが原因 Webサイトを更新したのに反映されない?それ、キャッシュが原因かも…【PC編】 Webデザイナーの1日・生活スタイル WEB制作の現場で使われる用語をご紹介 WordPress(ワードプレス)でのホームページ制作・ウェブサイト制作 WordPressのメリットとデメリット WordPressを使ったホームページ作成のメリットデメリット 「デザインお願いします」と言われてデザイナーは何を考えてデザインしているの? この修正、お金かかるんですか? なんて名前? WEBサイトの基本パーツ名と導入時の注意点! イメージコピーとセールスコピーの違い クリック率とCV数をUP!サイトの入り口を飾る「titleタグ」「meta description」とは? コロナ対策のためにネットショップを素早く開設しよう!ECサイト構築 ネットワークエンジニアとは?ネットワークエンジニアの仕事内容と将来性 ネットワークエンジニアになるには資格が必要?おすすめの資格 フリーランスのWebデザイナーが仕事を効率良くする方法とは? ブログで使っているその画像は本当に大丈夫? プログラマーとは?プログラマーの種類と将来性 ペルソナってなに? 〜WEBサイトのターゲット ホームページとウェブサイトの違い! ホームページを制作する目的の重要性 ホームページ作成に失敗しないための、制作料⾦の費⽤相場と Web制作ツール・制作業者選定のポイント ホームページ制作で起きるトラブル事例と対策 ホームページ制作と動画や写真撮影などを一社でまとめるメリット ホームページ制作に関する著作権 ホームページ制作の注意点 企業にとってのホームページの役割と運用目的を再確認 働きながらWebプログラミングスクールに通う方法 初心者でも簡単!無料でホームページ作成ができるソフト 危険!Wordpressの更新は制作会社にご依頼ください。 古いサイトは何故ダメなのか 在宅でできるWebデザインを副業にしよう♪初心者におすすめの仕事は? 画像はリサイズして使いましょう! 〜重いサイトにしないために 結果が出ないホームページの初歩的なミス
Select the fields to be shown. Others will be hidden. Drag and drop to rearrange the order.
  • Image
  • SKU
  • Rating
  • Price
  • Stock
  • Availability
  • Add to cart
  • Description
  • Content
  • Weight
  • Dimensions
  • Additional information
  • Attributes
  • Custom attributes
  • Custom fields
Click outside to hide the comparison bar
Compare