Blog

LP(ランディングページ)って何?

Webサイト制作/ リニューアルサービス制作 採用サイト制作 IRサイト制作 大学サイト制作 イントラサイト構築 レスポンシブサイト構築 Vue.js/React.js開発 iOS/Androidアプリ構築 ハイブリッドアプリ構築 など
LP(ランディングページ)って何?

LP(ランディングページ)って何?

LP(ランディングページ)って何?

そもそもランディングページって何?

・聞いたことがあるけれど詳しくは分かっていない…

そんな方々に読んでいただけたらと思います。

そもそもランディングページとは?
ランディングページという言葉は、2つの意味があります。

①最初にアクセスするページ
「ランディング=着地」という意味から、ユーザーが最初にアクセスするページを指します。

ユーザーが別のサイトから「着地」したページということですね。

②メルマガ、SNS、リスティング広告の専用ページ
一般的には、こちらを指すことが多いかと思います。

アルファベットでシンプルにLP(エルピー)と呼ばれる場合もあります。

メルマガや広告で宣伝し、そこからリンクするための専用ページで、キャンペーンや新商品告知のために制作されることも多いです。

今回の記事では②の意味でのLP(ランディングページ)について解説していきます。

どんな目的でLP(ランディングページ)が作られるの?
先ほど、一部の例を出しましたが、詳しく見ていきましょう。

ランディングページは商品の購入やお申し込みをダイレクトに狙うためのページです。

例えば…

商品紹介のLPで、ユーザに購入してもらう
サービス紹介のLPで、ユーザに会員登録をしてもらう
お店紹介のLPで、ユーザに予約をしてもらう

など、何かユーザに○○してもらいたい!という目標を達成するための専用ページをLP(ランディングページ)と呼びます。

ちなみに「○○してもらいたい!という目標」つまり「最終的な成果」のことをCV(コンバージョン)と言います。
CVを得るために、LPが作られるのですね。

アルファベットが多くなってきましたが、簡単に言うとLPは一つの商品やサービスを売るために作られるページです。

LP(ランディングページ)の特徴
LPの特徴1:1ページが長い
普通のWEBサイトとは違い、1ページにユーザーに知ってもらいたい情報をまとめるため、長いページになることが多いです。

長いというと悪いイメージを持たれるかもしれませんが、逆に言えばいろんなページをあちこち見る必要がないということ。

実はユーザーにとっても、サービスや商品のことを楽に知ることができるページということになります。

LPの特徴2:目立つデザインが多い
ユーザに興味を持ってもらったり、スムーズにサービスや商品を理解してもらうために、パッと目を引くデザインが採用されることが多いです。

また、イメージ図などを多く取り入れることで、流し見でもメリットがわかりやすくなっています。

さらに、注文・お申込み(CV)してもらいやすいよう、お申込みボタンが目立ったデザインが特徴です。

LPの特徴3:フォーム以外へのリンクがほとんど無い
一般的なWEBサイトでは、いろいろな商品やサービスが載っている中から、詳しい情報を選択して見ることができます。

一方、LPは1つのサービスや商品に絞って紹介するため、他のページへの誘導を極力無くしています。

情報を絞ることで、興味のあるユーザにダイレクトに訴求でき、コンバージョン(CV)を多く狙うことができるのです。

LP(ランディングページ)の例
どんなページがLPなのか、上記の特徴を踏まえて確認してみましょう。

弊社が作成したLPをご紹介いたします。

▼株式会社プライオリティ様
ポスティングサービス「プレミアムメール便」のLP

サービスの内容を1ページで詳しく知ることができますね。

お申込みボタンはグラデーションと、光沢のようなアニメーションで目立っています。

▼RIAパートナーズ様
名古屋のアパート経営についての提案LP

たくさんの情報が1ページにまとめられています。

常にCVボタンが右に表示されるデザインです。

おわりに
LP(ランディングページ)について、この記事を読んで少しでもご理解がいただけたなら幸いです。

LPはうまく活用すれば、普通のWEBサイトよりも多くのCVを獲得することが可能です。

サービス、商品によってはLPとの相性が良いものもありますので、心当たりがあればぜひ検討して見てくださいね。

Leave your thought here

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Popular tags

1つのWEBサイトを作るのには、どれだけの時間がかかるもの? alt属性とは?画像検索の対策 business DTPデザイナーが陥りがちな残念なWebデザイン IT Security IT services ITで働き方改革!クラウド、テレワークの新しい仕事の形とは LP(ランディングページ)って何? Pythonでできることって何だろう? Pythonとは?大人気プログラミング言語のメリット Webサイトの制作って、なぜこんなに高いの?! Webサイトを更新したのに反映されない?それ、キャッシュが原因 Webサイトを更新したのに反映されない?それ、キャッシュが原因かも…【PC編】 Webデザイナーの1日・生活スタイル WEB制作の現場で使われる用語をご紹介 WordPress(ワードプレス)でのホームページ制作・ウェブサイト制作 WordPressのメリットとデメリット WordPressを使ったホームページ作成のメリットデメリット 「デザインお願いします」と言われてデザイナーは何を考えてデザインしているの? この修正、お金かかるんですか? なんて名前? WEBサイトの基本パーツ名と導入時の注意点! イメージコピーとセールスコピーの違い クリック率とCV数をUP!サイトの入り口を飾る「titleタグ」「meta description」とは? コロナ対策のためにネットショップを素早く開設しよう!ECサイト構築 ネットワークエンジニアとは?ネットワークエンジニアの仕事内容と将来性 ネットワークエンジニアになるには資格が必要?おすすめの資格 フリーランスのWebデザイナーが仕事を効率良くする方法とは? ブログで使っているその画像は本当に大丈夫? プログラマーとは?プログラマーの種類と将来性 ペルソナってなに? 〜WEBサイトのターゲット ホームページとウェブサイトの違い! ホームページを制作する目的の重要性 ホームページ作成に失敗しないための、制作料⾦の費⽤相場と Web制作ツール・制作業者選定のポイント ホームページ制作で起きるトラブル事例と対策 ホームページ制作と動画や写真撮影などを一社でまとめるメリット ホームページ制作に関する著作権 ホームページ制作の注意点 企業にとってのホームページの役割と運用目的を再確認 働きながらWebプログラミングスクールに通う方法 初心者でも簡単!無料でホームページ作成ができるソフト 危険!Wordpressの更新は制作会社にご依頼ください。 古いサイトは何故ダメなのか 在宅でできるWebデザインを副業にしよう♪初心者におすすめの仕事は? 画像はリサイズして使いましょう! 〜重いサイトにしないために 結果が出ないホームページの初歩的なミス
Select the fields to be shown. Others will be hidden. Drag and drop to rearrange the order.
  • Image
  • SKU
  • Rating
  • Price
  • Stock
  • Availability
  • Add to cart
  • Description
  • Content
  • Weight
  • Dimensions
  • Additional information
  • Attributes
  • Custom attributes
  • Custom fields
Click outside to hide the comparison bar
Compare