ホームページ管理
ホームページ管理

ホームページ管理サービス

ワードプレス管理サービスで1ページ追加
1ページから迅速にWebサイトのページを更新します。ご依頼から0日〜3日以内に更新完了致します。
記事作成
近年SEO対策としても重要になってきている記事コンテンツの作成も承っております。Word、PDF等の資料があれば安価にページの増産が可能です。
画像作成
Photoshop, Illustratorを使った画像を作成します。バナー、ページタイトル画像、説明挿絵など用途と品質に合わせた画像、バナーを制作します。
LP(ランディングページ)作成ご予算をご提案致します。
成果が上がるLPを作成致します。ページ構成のサンプルをいただければ予算を抑えて作成することが可能です。ヒアリングから弊社にて構成を作成することも可能です。
Webサイト状態監視
現在Webサイトが正常表示されているかどうかを3分間に1回確認し、異常が発生した場合はメールと電話にてご連絡致します。
ランキングチェック
Webサイトが検索エンジン(Goolge, Yahoo!, Bing)で何位に表示されているかご確認いただけるシステムをご提供致します。
アクセス解析マイレポート作成
ホームページ「管理」と「運用」の違い

ホームページを公開した後に行う作業には、管理と運用の2種類の作業があります。まず、管理作業とは、ホームページを快適に閲覧・利用するための作業です。たとえば、サーバーやドメインの管理・維持、ホームページからの問い合わせ対応などが該当します。
一方、運用作業とはホームページの目的を達成するための作業です。「ホームページで売り上げを伸ばす」や「ホームページから資料請求をしてもらう」など、それぞれホームページの目的があります。この目的を達成するために、ユーザーの分析やSEO対策などが運用作業に該当します。
こちらの記事でご紹介する管理作業は、運用作業をスムーズに行うために必要な作業となります。
単純なアクセス解析ではなく、目的に合わせて担当者レベル、経営者レベルで別々の指標を盛り込んだマイレポートを作成、更新をしていきます。
あらゆるWebサイトの、あらゆる更新方法・更新内容に対応しています。
(HTML, CSS, Javascript, WordPress, EC-CUBE, ASPネットショップ, Git管理, Subversion管理, 等)
ホームページ管理ですべきこと

実際に、ホームページの管理では、以下のことを行います。
問い合わせ対応
トラブル対応
サーバー・ドメイン管理
CMSのメンテナンス
では、それぞれの方法について詳しくご紹介します。
問い合わせ対応
管理作業の1点目は、問い合わせ対応です。ホームページから問い合わせがあった場合、どのように対応するか決めておく必要があります。問い合わせ対応で重要なのは、誰が(部署)がどのように対応するかのです。問い合わせ対応するのがホームページを管理する部署なのか、それとも広報担当者なのかを明確にし、対応内容をマニュアル化しておくことで、スムーズに問い合わせに対応できます。
トラブル対応
管理作業の2点目は、トラブル対応です。ホームページを閲覧および更新できないなどのトラブルが発生した際に、どのように対応するか決めましょう。トラブル対応では、手順と対応内容の2項目が重要です。たとえば、トラブルが発生した場合は、管理担当者がホームページ制作会社に連絡、次に各部署へ報告など手順をあらかじめ決めておくことで、迅速にトラブルに対処できます。また、トラブルが発生した場合には、ユーザーへの対処法もあらかじめ決めておくことも大切です。
サーバー・ドメイン管理
管理作業の3点目は、サーバー・ドメインの管理です。ホームページを快適に利用するためには、サーバーとドメインの管理も必要不可欠です。サーバーとドメインを管理しなければ、いつの間にか契約期限が切れ、ホームページが閲覧できないというトラブルに繋がりかねません。また、契約期限だけでなく、SSL対応など、セキュリティー面に関してもきちんと管理するようにしましょう。
CMSのメンテナンス
管理作業の4点目は、CMSのメンテナンスです。CMSとは、ホームページを編集できるツールです。HTMLやCSSなどの専門知識が不要で、インターネット環境があればどこでもホームページを編集・修正ができるため、自社でホームページを管理する際には欠かせません。さらに、無料(オープンソース)のCMSがほとんどのため、管理費も発生しません。
ただし、CMSは定期的にバージョンアップがあり、セキュリティの向上や機能の追加が行われます。CMSをメンテナンスしなければ、ホームページの安全性や機能性の低下に繋がるため、きちんと管理するようにしましょう。
ホームページ管理の費用相場

ホームページ管理の費用は、業者に依頼する場合と自分で行う場合で異なります。ここからは、それぞれの場合の費用相場をご紹介します。
業者に依頼する場合
業者にホームページ管理を委託した場合の費用相場は、サポート内容によって異なります。概要をみていきましょう。
費用相場
サーバーとドメインの必要最低限の管理のみを依頼した場合、相場は月額約3,000円と言われています。一方、サーバーとドメインの管理からホームページの編集まで幅広い管理を依頼すると、月額約1万円程度かかります。なお、ホームページの規模によって、料金が変動するため、一度業者に見積もりを出すことをおすすめします。
費用によるサポート内容の違いの例
業者によって、管理費用と管理内容はさまざまです。以下では、管理費用によるサポート内容の違いをまとめています。
月額費用 サポート内容
3,000円〜 サーバー・ドメインの管理のみ。業者によってはメールや電話などのサポート窓口あり。
5,000円〜 サーバー・ドメインの管理と文章や画像修正などの一部更新作業。サポート窓口あり。
10,000円〜 サーバー・ドメイン管理と手厚いサポート、集客のための指導などが受けられる。
月額1万円程度を支払うと、ホームページのコンサルティングも受けられる場合があります。ホームページの運営に自信がないという方は、一度プロに集客の指導を受けてみるのもいいかもしれません。
自社で行う場合
ホームページは業者に依頼せず、自社(自分)で管理することも可能です。ここでは、管理方法と費用を解説します。
そもそもどのように管理するのか
自社で管理するためには、CMSのようなホームページを編集できるツールを使います。CMSで非常に知られているのがWordPressであり、多くの企業で導入されています。WordPressは、無料で利用でき、管理費や維持費は発生しません。
ホームページを管理するためには、
通常HTMLを編集しますが、WordPressではHTMLの知識がなくても文字の入力や画像の編集でホームページを編集・管理できます。さらに、WordPressのプラグインを活用すれば、ホームページにさまざまな機能を追加することも可能です。WordPressは、使いやすさだけでなく、SEOにも強いという魅力があります。SEOとは、検索結果において特定のホームページを上位に表示させるように構成を調整する仕組みであり、SEOに強いとホームページへ多くの流入者を獲得できます。
費用相場
自社でホームページを管理する場合、必要な費用はサーバーとドメインの維持費です。サーバーは、種類にもよりますが、およそ月額1,000円程度かかります。ドメインもあまりコストがかからず、月額で約500円程度で維持することが可能です。
なお、CMSは無料で提供されている場合が多いため、利用料や管理費などはかかりません。
ホームページ管理を委託する場合の注意点

ホームページの管理を依頼する場合、いくつか注意すべきことがあります。スムーズに管理を行うためには、以下の3点を意識しましょう。
サーバー・ドメインは自前にする
更新費用は月額固定ではなくスポットで
自分でするべき作業を明確にする
では、それぞれの注意点について解説します。
サーバー・ドメインは自前にする
ホームページ管理の注意点の1点目は、サーバーとドメインは自分で用意することです。業者に依頼する場合、サーバーとドメインの契約を業者にしてもらうことができます。ただし、業者に委託した場合、業者の変更や費用の支払いの中断が発生すると、サーバーとドメインが利用できなくなり、ホームページが閲覧できない状態に陥る可能性があります。せっかく作成したホームページを公開し続けるためにも、サーバーとドメインは自分で契約するようにしましょう。
更新費用は月額固定ではなくスポットで
ホームページ管理の注意点の2点目は、費用を月額制でなくその都度見積もるようにすることです。月額料金を決めてしまうと、更新や修正の少ないホームページは費用が高くなってしまう可能性があります。コストを安く抑えるためには、管理や編集の際にその都度見積もりを出してもらうことをおすすめします。ただし、すべての業者が毎回見積もりしてもらえるとは限らないため、事前に業者との打ち合わせで見積もりが可能か確認しましょう。
自分でするべき作業を明確にする
ホームページ管理の注意点の3点目は、自分でするべき作業内容を明確にしてから依頼することです。すべての管理作業を業者に依頼してしまうと費用が高くなります。また、簡単な編集や更新もその都度依頼しなければならないため、作業効率の低下にも繋がります。まずは、管理に必要な作業を洗い出し、文章の編集や画像編集など簡単な作業は自社で、サーバーやドメイン、セキュリティー管理を依頼するなど、作業内容を明確にしてから外注しましょう。