WordPressを使ったホームページ作成のメリットデメリット
WordPressを使ったホームページ作成のメリットデメリットWordPress(ワードプレス)とは?WordPressとは、CMS(Contents Management System:コンテンツマネジメントシステム)と呼ばれるプログラムを使ったシステムの一つです。WordPress.orgのWebサイトからPHPプログラムのソフトウェアをダウンロードし、サーバーにインストールして使います。ダウンロードは無料で、高機能に使うためのカスタマイズも自由にできるため、多くのホームページ制作業者がこれを使ってホームページを作成し納品しています。開発元は、アメリカ・サンフランシスコ在住のMatt Mullenweg氏。2003年に初版がリリースされ、WordPress Foundationが商標権を保有してはいるものの、誰もが自由に使うことのできるプラットフォームであるため、以降WordPressは世界中で使われています。日本人向けには、WordPress 日本語ローカルサイトにて、最新の WordPress 日本語版 のダウンロードや、WordCampやWordBenchなどのイベント情報、フォーラムでの技術的情報などを得ることができます。WordPressのメリットとはサーバーにWordPressを設置することができれば、ブログ付きの高機能なホームページを作成することができます。例えば、ホームページの中でブログを更新し、最近記事を自動的にトップページに表示させたり、カテゴリー別にブログ記事を表示させたり、サイドバーを自由に並び替えたりなど、便利にホームページを使うことができるようになります。 WordPressのデメリットとは昨今ハッキングの被害にあうWordPressサイトが増えています。これはWordPressが悪いというよりも、管理者がWordPressやプラグインのアップデート作業を行っていないことにより起きているホームページ上でのトラブルです。WordPressのダッシュボードにログインすると、アップデートの必要なプログラムがある場合、「更新」のところに赤い丸印で通知が表示されます。これは、WordPressのシステムをサイバー攻撃から守り、ホームページを乗っ取られないための大事な作業なのですが、なかなか一般のユーザーには敷居の高いものであるため、アップデー […] …