危険!WordPressの更新は制作会社にご依頼ください。

危険!WordPressの更新は制作会社にご依頼ください。
危険!Wordpressの更新は制作会社にご依頼ください。
WordPressを使われている方向けに、制作会社としてのお願いをさせていただきます!
WordPressにはたくさんの機能が備わっています。
アライブ株式会社では、納品時にできるだけお客様が使いやすい状態でWordpressの画面を納品していますが、その上でも注意していただきたいことがあります。
「更新」ボタンは絶対押さないでください!
ログインすると、赤枠のようなものが出る場合があります。
「今すぐ更新してください」と言われると押したくなりますが、これは押さないでください!
WordPressは、それぞれのお客様ごとに仕様に合わせるため、ほとんどの案件でカスタマイズを行っています。
このボタンを押すと、Wordpressがアップデートされたために、カスタマイズした仕様が新しいバージョンに対応せずに不具合が発生し、Webサイトが大きく崩れたり、最悪の場合 Webサイトが見られなくなってしまいます。
WordPress本体だけではなく、その中のプラグインと呼ばれるカスタマイズに必要な機能もWordpressの更新に伴い更新が必要になるため、互換性がなくなり更新に失敗してしまうケースが多々あるのです。
でも、更新しなくて Webサイトは大丈夫なの?セキュリティ的な問題は?
回答としては「ずっと更新しないままにしておけば、脆弱性の危険があります。」
ですが、アップデートされる度に更新する必要はありません。
イメージとしては、AppleのiOSのアップデートのようなものです。
そのため、納品後ある程度月日が経った WebサイトのWordpressをご使用されているお客様には、弊社からアップデートのお声がけをさせていただくことがあります。
「更新」ボタンがずっと出ていて気になる、アップデートした方がいいのかわからない、という場合はご自身で更新せずに、制作会社に一度お問い合わせください。
更新やコードの修正にはリスクが伴います
WordPressにはいろんな機能があり、ある程度知識がある方であればソースコードの修正も出来てしまうと思います。
ご自身の判断で操作をしてしまうと、あとで大きな問題につながってしまうこともありますので、制作会社にご確認いただくことをオススメします!