初心者でも簡単!無料でホームページ作成ができるソフト

初心者でも簡単!無料でホームページ作成ができるソフト
初心者でも簡単!無料でホームページ作成ができるソフト
これからホームページを作ろうと考えている方は、
「どうやってホームページを作ろう?」と悩まれているのではないでしょうか?
ホームページを作成する方法は様々。
有料で作成する方法から無料まで、内容も相場も幅広いです。
もちろん、制作会社に依頼をすればプロがデザインからシステム構築まで行ってくれるので、クオリティの高いホームページが出来上がるでしょう。
しかし、制作会社へ依頼するにも予算の関係上難しかったり、初めてホームページを作成するのにいきなり大きな金額を投じることに抵抗がある方もいるかと思います。
最近では様々なホームページ作成ツールがあり、誰でも簡単に、しかも無料でホームページが作れてしまうんです!
今回は、そんな無料でホームページが自分で作れるツールをご紹介したいと思います。
ホームページ作成ソフトとは!?
本来、ホームページはHTMLという言語を書いて、画面上で操作できるように組み立てていくのですが、初心者の方は「HTMLって何?」と思うことでしょう。
ホームページ作成ソフトは、初心者の方でもわかりやすいように、ある程度テンプレート化されており、そこに好きな画像やリンクなどを貼り付けていくだけで簡単にホームページを作ることができるソフトのことです。
操作方法や、無料範囲内でできることはソフトごとに異なりますが、あなたが理想とするホームページを作るのに適したソフトを見つけましょう!
それでは、おすすめのホームページ作成ソフトをご紹介しましょう。
参考にしてみてください。
おすすめ「ホームページ作成ソフト」15選
Wix.com(高いデザイン性と機能性・中小企業向き)
無料ツールで最もメジャーと言える一つで、ハイクオリティなホームページが作成できる。
500種を超える多彩なテンプレートが用意されており有料版では独自ドメイン利用も可能。
コンテンツ内容は自身で考える必要があり、一度選択したテンプレートは変更することができません。
【このソフトを見る】
Jimdo(操作が簡単で初心者でも安心・ネットショップ向き)
Jimdoの一番の魅力は、とにかく操作が簡単。
HTMLやCSSなど専門知識がなくてもレイアウトができるので、初心者でも簡単にホームページを作成できる。
さらに、スマホからも編集可能で、全テンプレートがレスポンシブ対応。
集客のためのSEO設定もできるので、ネットショップなどに向いている。
【このソフトを見る】
Ameba Ownd(独自ドメインを利用できる利点あり・SEO対策向き)
アメブロを運営するサイバーエージェントが提供する、ホームページ作成ツール。
Ameba Owndでは、おしゃれでスタイリッシュなテンプレートが多く、デザインによって構成も異なるので、自分テーマに併せてテンプレートを選ぶことができる。
また、Ameba Owndでは無料枠で独自ドメインを使用することができる。
【このソフトを見る】
Webnode(プロ仕様のデザインテンプレートあり・ビジネスサイト向き)
デザインテンプレートは様々なビジネス別にカテゴリが用意されていて選びやすい。
広告の表示もなく、SEO対策にも対応しているので、ビジネス向けと言える。
デザインにこだわりたい人はWebnodeがオススメ。
【このソフトを見る】
Strikingly(海外のサービスでデザイン性が高い・日本語にも対応)
Strikinglyは動画を埋め込むことができ、動きのあるおしゃれで海外のようなホームページを簡単に作成。
Eコマースを搭載しており、PayPalやStripeを連動してすぐにECサイトが開設できる。
海外サービスのため料金プランはドル。日によって値段が上下する。
【このソフトを見る】
BASE(完全無料で販売手数料なし・ネットショップ向き)
ネットショップに特化した無料ホームページ作成ツール。
初期費用/月額費用は「無料」で、無料ホームページ作成ツール国内シェアNO.1。
事業者はもちろん、個人のハンドメイド雑貨やファッション雑貨などの販売にも適している。
【このソフトを見る】
Site123(最もシンプルで簡単・3ステップで作成可)
Site123の特徴は、その名の通り3ステップで簡単にホームページを作成できるツール。
編集サイドバーが設けられており簡単に編集を行うことができる。
柔軟性やデザインはWixやWebnodeが勝るが、効率を重視している場合はSite123がオススメ。
【このサイトを見る】
ペライチ(レスポンシブデザイン標準対応・ランディングページ作成向き)
ランディングページなど1ページのホームページならペライチ。
有料プランでは複数ページのホームページ作成も可能。
日本の企業が運営するサービスだからサポートなども安心。
アクセス解析ができるので、SEO対策をしやすいところが大きなメリット。
【このソフトを見る】
STUDIO(知識不要、直感的操作で作成可能・初心者向き)
STUDIOは他のツールのように決められたテンプレートではなく、自由自在に好きなレイアウトができるのが特徴。
レイアウトは複雑な操作は必要なく、直感的に操作ができるので初心者でも使いやすい。
海外向けサービスのため、こちらも料金はドルでの設定となっている。
【このソフトを見る】
Weebly(おしゃれなテンプレート多数で無料プランも充実・マーケティング向き)
Weeblyもとても簡単な操作でホームページを作成することができるツール。
知識がなくてもOK、ドラッグ&ドロップで直感的に作ることが可能。
テンプレート数の多さも魅力の一つ。
1ページのランディングページ型のレイアウトが主ですが、どのデバイスからでも編集・管理が可能。
【このソフトを見る】
Webydo(本格派ツールでデザインの自由度が高い・スマホアプリとも連動)
こちらはデザインやWebの知識のある方向けの作成ツール。
画像の配置やテキストのレイアウトなど、自由度が高く思い通りのホームページを作成することができます。
英語表記のため、英語が苦手な方には少々使いづらいかもしれません。
【このソフトを見る】
WordPress(国内で最もメジャーなツールの一つでSEOに効果的・中級者向き)
WordPressはCMSの中でも圧倒的なシェアを誇るツール。
ブログのような感覚で簡単に更新ができ、簡単に機能をを追加できるなどカスタムが自由。
個人サイトから企業のサイトまで、幅広い層が利用しているが、WordPressはHTMLやCSSの知識を必要とする。
【このソフトを見る】
BlueGriffon2.0(HTML5に対応したインストール型ツール・上級者向き)
BlueGriffon2.0は2016年6月に最新バージョンが発表され以前とは大きく異なる新たな設計へ生まれ変わりました。
HTML5・CSS3に対応した最新のレンダリングに対応。
専門知識が必要で、中級者向けと言える。以前のバージョンとは互換性がないので注意が必要。
【このソフトを見る】
KompoZer(Windows・Mac OSX・Linuxに対応・中級者向き)
KompoZerは無料でありながら市販ソフト顔負けの高機能を持つ。
HTMLの知識がなくてもワープロを使う感覚でHTML文書を制作でき、CSSエディタが標準で搭載されているため、手軽にスタイルシートを使ったデザインを行える。JavaScriptは扱えないという制限もあるので注意
【このソフトを見る】
Microsoft Expression Web 4(自動補完機能を備えた本格的な作成ソフト・上級者向き)
Microsoft Expression Web 4は中級者以上の方にオススメのツール。
Web標準に準拠したサイト、SEOに対応したサイトを作成することができる。
ツールバーのボタンやメニューコマンドなどがMicrosoft Office FrontPageに似ているため、FrontPageを使っていた方もスムーズにExpression Webに移行することができる。
【このソフトを見る】
まとめ
いかがでしょうか?
ホームページ作成というと、なんだかハードルが高いイメージもありますが、このように無料でしかも簡単に、自分でホームページが作れてしまうツールもたくさんあります。
デザインのテンプレートも多数用意されているソフトも多く、無料とは思えないホームページが作れたりもします。
小規模なWebサイトや、LP、急ぎでWebサイトを作る場合などにはこういったツールで作ったほうが合理的なことも数多くあります。
しかしながら、無料ホームページ作成ソフトは、やはり編集や可変性に限りがあり、完全に自分の思い通りのホームページが作成できるとは限りません。
大規模なサイト、カスタマイズがかなり必要なサイト、凝ったSEO対策が必要なサイト、ホームページを使ったWebマーケティングを本格的に行っていくことを考えている方は、ご自身が運用したいビジネスモデルに適したホームページ制作を検討されることをおすすめします。